■ITサポート@オホーツクの紹介

ITサポート@オホーツク」主宰者・佐々木が住む北海道・オホーツク・小清水町・浜小清水
ITサポート@オホーツクの主宰者・佐々木が住む北海道・オホーツク・小清水町・JR浜小清水駅前

●ITサポート@オホーツクの案内

佐々木夏実
佐々木夏実

●ITサポート@オホーツクは、北海道・小清水町・浜小清水に事務所を構えています。

●ITサポート@オホーツクは、2005年に横浜から北海道・小清水町・浜小清水に移住した佐々木夏実が運営しています。元々社会科地理の教師であった佐々木夏実が教員として情報関係の仕事もやってきたノウハウを生かして、ITサポート業をはじめました。そのきかっけは横浜で生活していたときに障がいのある人達にパソコンボランティアの活動を進めていたからのことも関係していたこともあったかもしれません。

●その拠点として北海道・小清水町・浜小清水に事務所を構えています。なぜ浜小清水に事務所を構えたかについては、佐々木が北海道に移住した経緯と関係しています。下の娘が横浜の小学校に通っていた時期に、小学校に通えなくなり、環境を変えなければという思いとそういう子どもたちを受け入れ可能であった地域が小清水町でありました。当時、山村留学という制度が小清水町にあったからです。(今はなくなってしまいました・・・)


■会社(ITサポート@オホーツク)事務所所在地

・住所:北海道斜里郡小清水町浜小清水113-2

・地図:Google Map 「ITサポート@オホーツク」で検索できます

・電話:090-1656-0760(携帯)

・問い合わせ:問い合わせのページでお願いします。

●主宰者の略歴

佐々木夏実(近影)
佐々木夏実(近影)
1958年東京都世田谷区三軒茶屋で生まれる。
1977年国立東京大学教育学部附属高等学校(現東京大学教育学部附属中等教育学校)卒業
1980年和光大学人文学部人間関係学科卒業(卒業論文:地理教育における「学力」)和光大学研究生として「地理教育研究」を継続する.
この年、一方で私立森村学園・中等部講師となる。森村学園では、主に地理的分野を担当し、子どもの自主性を尊重した地域調査活動の教育実践で各地から注目を浴びる。詳細は地理教育研究会で発行された「地理教育」誌に寄稿。「子どもがやる気になる地理学習をめざして」を執筆。地理教育研究会・常任委員となる。
1981年森村学園中等部常勤講師となる。子どもたちが夏休み等に農家に出かけて調べる学習に取り組む。
日本標準(株)のはつらつシリーズの執筆者となり、中学生用の自主学習用の教材を作成する。
1984年結婚し、長年住んだ東京・世田谷区・三軒茶屋から森村学園に近い神奈川県・横浜市・長津田に引越す。
1986年国立筑波大学附属盲学校(現・国立大学法人筑波大学附属視覚特別支援学校)の教諭となり、同校の中学部・高等部の社会科の地理的分野、地理を担当する養護訓練(現在は自立活動)において、コンピュータを中心としたIT教育を担当する。校内のIT委員会、ホームページ委員会に所属し、校内のIT化に積極的に関与し、ITを利用した校内諸連絡と情報交流の活性化を行う。
日本書籍(株)社会科教科書編集委員(執筆者)となる。主に担当地域は北海道。
この頃より毎年夏休みに全国各地の農村に調査に出かけるようになる。(中学校教科書でとり上げられている地域は一通り歩く)
1990年横浜市戸塚区にある「まいおか水と緑の会」に参加し、田んぼと雑木林の公園づくり事業に参加。同会で稲作体験や田んぼの復元、畑作業の活動に従事する。(友人の十文字修さんの『谷戸文化をふたたび 「まいおか水と緑の会」の活動から』が参考になります。)
北海道・北見市で開催された農業情報パソコン通信大会(主催は農業情報利用研究会:現在は農業情報学会)で「ネットを使った産直」をテーマとした分科会のパネラーとなる。
1991年Nifty-Serve(現在の@nifty)の「農と食フォーラム」の運営者となる。
農業情報利用研究会会員となる。
全国障害者問題研究会の「パソコンと障害者」に関する共同研究者となる
1992年K-NET(神奈川のパソコン通信ネット)に参加、「生活向上会議」「農業サロン」等の運営に関る。
1993年神奈川県津久井町に1反ほどの畑を借り受け、仲間と共同耕作を行う。
日本障害者協議会において結成されたネットワークプロジェクト委員に参加し、全国の障害者のパソコン利用、ネットワーク利用のプロジェクトに取り組む。
1994年「障害者のパソコンワープロ通信」(全障研出版部・共著)を出版する。
1995年K-NET祭を企画し実行委員長となる。このイベントは、地域のパソコン通信ネットとしては、当時最大のイベントとなり、「パソコン通信」誌等で大きな反響を呼ぶ。
1996年パソコン通信ネットPeopleに参加し、運営者となる。
1997年Asahi-netにWebサイトを開設する。テーマは、「農と食」「音のある生活」「障害者問題」「地理教育」。
農文協(農山魚村文化協会)刊の「インターネットで自然なくらし」で佐々木制作のホームページが農家を支援するサイトとして紹介される。
自宅のある団地の片隅に家庭菜園を開設し、菜園での試みをWebに掲載するようになり、それをきっかけに神奈川県内の家庭菜園愛好家とのネットワークが作られる。
筑波大学附属盲学校のWebサイトの開設にともないWeb Masterとなる。その後障害のある人がみやすいWebサイトの構築に関る。
「パソコン・ボランティア」 日本評論社 JDプロジェクト編(共著)を出版する。その中で教え子の視覚障害者が企業でITを駆使してどう働いているかを紹介する。これ以降教え子たちが一般企業でITを利用して各地で雇用される状況が生まれる。
1998年パソコン通信で交流を行なってきた北海道女満別町の農家・吉田農園のWebサイトの制作を行う。
1999年横浜ラポール(障害者・文化施設)のイベントで障害のある人を対象にしたIT普及に関るイベントを企画し、運営する。
2000年パソコンボランティア団体・Dream Navigator Yokohamaを結成し初代代表となる。
横浜ラポールにて障害者・高齢者を対象としたパソコン相談会(無料)をスタートさせる。
筑波大学附属盲学校で訪問先の地域の住民(主にボランティアや農家等)と連携した修学旅行を企画し、実施する。(北海道女満別町・函館市、青森県等で実施。)
2001年東京のお米屋さん(金澤米店)のWebサイト「身土不二.com」の制作のサポートを行う。
財団法人都市農山漁村交流活性化機構の機関誌「びれっじ」に「総合学習と農業」と題して4回にわたって寄稿する。
Webサイトのドメインを取得する。(tena-jp.com)
「障害者と家族のためのインターネット入門」(全障研出版部・共著)を出版し、視覚障害者のIT利用について執筆する。
神奈川県障害者職業訓練校において視覚障害者のヘルスキーパーを対象としたOA講習会の講師となる。
札幌で開催された全国盲学校教育研究会で、北海道十勝の農家の協力によって生まれた十勝農業の教育実践を報告する。
「第10回全国ボランティアフェスティバルかながわ」にてパソコンボランティア分科会をコーディネートする。
日本書籍発行の教科書指導書に添付する教材CD(写真集)の作成に従事する。
2002年北海道女満別町の農家のポータルサイト「女満別.com」の制作を行う。
「視覚障害者のIT利用の現状と課題」を社会福祉法人鉄道身障者協会が発行している「リハビリテーション」の6月号に執筆。
日本の科学者 vol.37 No.10 に「ITと障害者」と題して寄稿する。
「横浜ラポール芸術市場」にて親子でパソコンに親しむイベントを開催する。
2003年NEC社会貢献部の支援のもとにパソコンボランティア養成セミナーを各地で開催するようになり、その講師となる。(その後北九州、山形、横須賀、高岡等で実施)
横浜市都筑区にて北海道女満別の農業生産者と連携して「北の大地お台所フェアーを開催する」
教材収集を目的に韓国旅行を行う。
神奈川県社会福祉協議会・障害者・高齢者等IT普及推進協議会委員となる。
社会福祉法人・横浜市社会福祉協議会障害者情報システム運営委員長となり、「障害者福祉情報システム(よこはまナビゲート)」の立ち上げに関る。
2004年教科書(日本書籍新社)の執筆のための取材でフィリピン各地のIT事情を調査する。また、日本書籍新社の教員向けWebサイト(丸い地球)の監修を行なうようになる。
IT支援を目的とした事業を展開するために筑波大学附属盲学校を退職する。
自宅にて、障害者IT支援、農家支援、学校の先生に対する支援等の事業を開始する。(tena-jp.com事業部)
家族は山村留学を目的に北海道小清水町に移住する。
障害者特例子会社のピアサポート株式会社の契約社員となりWeb制作等のプロジェクトマネージャーとなる。(全国盲ろう者協会のWebサイト構築を担当する。視覚障害者用触知地図に関する制作等のガイドラインづくりに従事する。)
(株)ユーディットの契約社員となりユニバーサルデザインに基づいたWebサイトの構築に関る
障害者のIT利活用支援の在り方に関する研究会(総務省・構成員)に参加する。
かながわ障害者IT支援ネットワークの設立に関り初代の代表となる。
四日市の茶農家古川製茶のWebサイトを制作する。
埼玉県川口工業高校のWebの全面更新作業を担当する。
横浜市母子寡婦福祉会のITコンサルタントを行い。日常のITメンテナンスとWeb構築に従事する。
平成16年度 静岡県障害者パソコンボランティア特別研修において「情報のユニバーサルデザイン-障害者とIT-」と題した講演を行う。
横浜市都筑区にて北海道女満別の農業生産者と連携して「北の大地お台所フェアーを開催する」(2回目)
千葉県の稲作農家・農宮ファームのWebサイトを制作する。
2005年YohooにBlogサイトを立ち上げる。
食農教育ネットワーク(農文協)の事務局を担当するようになる。
食農教育(農文協)の3月号・4月号に執筆する。
家族といっしょに生活するために横浜から北海道・小清水町に移住する。
道内のカーナビの交差点のデータ取得のための調査を「(株)地理情報開発」より受注し、約600カ所の交差点調査を行う。
鉄道身障者福祉協会の機関誌に「障害のある人の在宅就労に関わった情報発信とITサポート」を寄稿
横浜市都筑区にて北海道女満別の農業生産者と連携して「北の大地お台所フェアーを開催する」(3回目)
網走支庁の地域政策課(現・北海道 オホーツク総合振興局)と連携しつつ「オホーツクにおける移住サポート」に関するネットワークづくりに着手する。
網走支庁で開催された「移住セッション」で移住者の立場から民間の移住に関するネットワークづくりを提案
女満別町のスーパーマーケットのホームページの更新、同町の飲食店のサイトの構築を行う。
2006年IT支援とWebの制作を目的に「ITサポート@オホーツク」を立ち上げる。
大手電機メーカーのホームページに関して、障害のある人や高齢者にやさしいサイトづくりの修正作業の受注を受ける。
農文協「食農教育」に過去オホーツク地域で行った修学旅行の紹介記事を寄稿
オホーツクの魅力や移住をテーマにしたサイトをオープン
オホーツクの斜里・常呂でジャズをメインに音楽活動を再開
東オホーツクガイド協会に参加し、知床を中心とした自然ガイドの仕事を始める。
2007年オホーツク各地のリアルな流氷情報をブログで掲載し、全国各地からの訪問者のガイドを務める。
Yahooのブログで北海道のおすすめブログとなる。
北見市内の各種企業のホームページ制作を担当 東オホーツクシーニックバイウェイのホームページにて、東オホーツクを紹介するブログを担当する。
網走市「まなびすと講座」(高齢者対象のパソコン講習会)の講師を勤める。
オホーツクの小中学校のホームページ制作を担当 さわやかネットオホーツクの理事に就任し、くらしねっとオホーツク(網走圏域障がい者総合相談支援センター)のホームページ管理を担当(今は担当していません。)
キューアンドエー株式会社とパートナー契約を行い、オホーツク圏のインターネット接続サポート(大手プロバイダー)の業務を受託、同時にコムウエア社とも業務提携を結ぶ
2008年北海道宝島旅行社に協賛し、北海道体験.comにオホーツクの体験型旅行サポートプログラムを展開
インターネット接続サポートの受注拡大(網走・根室管内)
北見市の福祉関連施設等のホームページ制作の受注拡大
オホーツク景観発掘ブログにて、年間大賞「ポンホロ沼~オホーツク・知床原生林に、春ひっそり生まれる幻の沼」を受賞
チェンー店・店舗のBフレッツ導入事前調査作業のコーディネート受注
障がいのある人に見やすいホームページ関連の日本国政府関連サイト受注
オホーツクの企業のIT導入サポート事業の受注
網走市の福祉関連施設のホームページ制作の受注
「観光業にチャレンジ in オホーツク」にて「障害のある方の旅をサポート」するためのオホーツクの観光地でサポートする方々の講師を担当
2009年 北海道宝島旅行社より東オホーツクの春・夏・秋の自然体験~ご希望に合わせて、ガイドする完全プライベートツアー(半日コース/一日コース)(春から秋)・東オホーツクの冬の自然体験〜あなたのご希望に合わせて、あなたのためだけにガイドする完全プライベートツアー (半日コース/一日コース)(冬)にて、全国各地よりの旅行社のガイド業務を多数受注
「オホーツク流氷堪能ツアー」を各種実施、これをきっかけに夏のオホーツク堪能ツアーへつながるお客様が増加
冬の神の子池(清里町)へのスノーシューツアーへの人気が高まる。
私設北海道開拓使の会のオホーツク支部の結成準備をはじめる
近畿ツーリストのツアー「とっておきの道東」で藻琴山登山のガイドを担当する。
夏のオホーツク体験ツアーで羅臼のくじらウォッチングやカヌー体験などのプログラムが好評となる。
北見市で北海道開拓使の会のオホーツク集会をオホーツク支部として実施する
東京のツアーコーディネーターからの依頼で「オホーツクの食の源流を訪ねる」ツアーのガイドを担当する。
小清水町総合計画策定のためのワークグループの委員となる
オホーツクオンライン百科事典の検討委員となる。
2010年

2022年
2011年8月 埼玉からオホーツクの北見に移住しようとする仲間を北海道から友人の車(ワゴン車)を借りて引越の手伝いをしていたようです。それがいろいろ試算しましたが、埼玉から北海道に北見に引っ越す一番安価な方法だったのです。
オホーツク地域の自然・旅ガイドとして事業進行中。特に2月の流氷堪能ツアーに人気がある。
外国人の観光客(台湾・中国・韓国・フィリピン等)をガイドとして案内する。
ITサポート@オホーツクとしてインターネット・パソコン・パソコン周辺機器の設定業務に従事する。訪問サポートで回った家庭や事業所が4000件を超える
ホームページの制作をオホーツク在住の顧客を中心に行う。
2017年より日本PCサービス株式会社と業務提携を行い主にオホーツク地域のインターネット接続設定の中心とした訪問出張設定サポートを行う。
2023年長年続けてきた「いいたび@オホーツク」のガイドに区切りをつけて、ガイドの仕事を終了!今後はこのITサポート@オホーツクのページ等でオホーツクの魅力を伝えて行くこととする。

●資格

サービス介助士
サービス介助士
  • 自動車普通免許
  • 自動二輪中型免許
  • 中学校社会科教諭
  • 高等学校地理歴史科公民科教諭
  • 盲学校教諭
  • 上級救命講習会修了証
  • サービス介助士

●趣味・特技

フィリピンの街角の写真
フィリピンの街角の写真

★詳しくは、佐々木夏実の趣味のページをご覧ください!

  • 写真撮影(Nikon Fを中学生の時に買い、その後、オリンパスの初期の一眼デジカメ、そして、キヤノンのD50、D60、D90を使っています。)
  • アウトドア(昔は登山もしましたが、今はもっぱらハイキングです。冬はスノーシューに明け暮れています。)
  • ギター(主にJazzギターで、アン・ミュージック・スクールに通いました。今、6台のギターと一台の大型アンプと3台の小型アンプ、多数のエフェクターと戯れています。詳しくは、僕のこだわりのギター 今、紹介したいネットで販売されているギターを参照してください!)
  • パソコン(これはほとんどメインのサポート業務とかぶりますが、個人でもパソコンを組み立てて、格闘しています。)
  • オーディオ(昔は、レコードプレーヤを中心にアナログ環境がありましたが、北海道への移住を機会にレコード2000以上と一緒に全部売り払い今は、パソコンにデータを取り込んで聴いています。2023年3月に新しくオーディオシステムを再構築して、レコードやMD、CGと楽しんでいます。詳しくは僕のこだわりのオーディオシステムをご覧ください!)
  • 町歩き(北海道・小清水町・浜小清水は小さな人がほとんど歩いていないような寂しい町ですが、意外と歩いて見ると面白いものがさがせる町です。)
  • ドライブ(ITサポート@オホーをクは本業ですが、訪問出張サポートで各地に出かけるのでその時が主なドライブとなります。個人的のも北海道各地をドライブしています。詳しくは、佐々木夏実趣味はドライブです。今乗っている車はホンダのライフです!をご覧ください!)
  • バイク(今は、バイクは持っていませんが、過去にホンダのVT、台湾製のスクーター、スズキのスクーター等に乗っていました。)
  • 旅行(横浜に住んでいた時は、熊本・大分・和歌山をのぞいて、地理の教師だったので、日本全国を回りました。海外はガイドがいっしょの韓国に一度、フィリピンは友人を頼っての3回、旅しています。)
PAGE TOP