●札幌から帰って、家庭菜園を見たらトウモロコシが超大きくなっている!
■3日間家を空けて家庭菜園を見たらうやたらトウモロコシが大きくなっていました!
これま北海道にトウモロコシを栽培しましたが、いつも小さくて、大きくなりませんでした!
しかし、今年は種を蒔いた後の苗作りも順調で、割合早い時期に定植ができましたが、その効果もあったのでしょう!
また、風除けの効果もあったのかもしれません!ここまで順調に生育したのでしっかり実がついて欲しいです!
涼しくなったら草取りをしなければ・・・
これま北海道にトウモロコシを栽培しましたが、いつも小さくて、大きくなりませんでした!
しかし、今年は種を蒔いた後の苗作りも順調で、割合早い時期に定植ができましたが、その効果もあったのでしょう!
また、風除けの効果もあったのかもしれません!ここまで順調に生育したのでしっかり実がついて欲しいです!
涼しくなったら草取りをしなければ・・・
昨年、一昨年とビニールハウスを建てて、厳しい風の対策をしましたが、結局風でビニールハウスが倒れてしまったことから根本的に風対策を考えなければいけないと思い。菜園の周りを風除けを立てることから考えました。
幅・20mの風よけを購入して、菜園の周りを囲いました。このあたり(北海道・オホーツク・浜小清水)のあたりではこのように菜園の周りを風除けを立てている家が意外と多いことに改めて気づいてやってもみたわけです。その効果はまだ強い風が吹いていないのでわかりませんが、効果があることを期待しています。
まず畑を耕耘しました。耕運機がうまく動いてくれなくて、動いてくれる瞬間を確かめながら、休み休み耕耘しました。
次に、とうもろこしの苗作りです。昨年は小さなポットに植えて成功したので、今年もそれでやって、小さなビニールのトンネルを作りました。これもうまく成功してくれると良いです。
そして、大豆を蒔きました。大豆は苗をつくらず、直まきしています。
翌日、トマト、きゅううり、ししとう、なすなどの苗を近所の苗づくりをやっている家から購入し、定植しました。定植したところには、風除けをしたにも関わらず、風よけの覆いをしました。ここはそれだけ風が強いのです。
他に畑では昨年の秋に定植したいちごと毎年の収穫が楽しみとなっているアスパラが植わっています。いちごは花が咲いて、これからの収穫が楽しみです。アスパラは今年もしっかり収穫できて、楽しんでいます。
今年もいっぱい収穫できれば良いのですが・・・!