新品 エレキギター ギブソン Gibson ES-335 VINTAGE BURST

◎新品 エレキギター ギブソン Gibson ES-335 VINTAGE BURST

■新品 エレキギター ギブソン Gibson ES-335 VINTAGE BURSTの商品の説明

新品 エレキギター ギブソン Gibson ES-335 VINTAGE BURST

▶ 人気のES-335!セミアコらしい甘いトーンと実はどんなジャンルにもマッチする万能さがポイントです!

  • 人気のES-335!セミアコらしい甘いトーンと実はどんなジャンルにもマッチする万能さがポイントです!
  • 不動の人気を誇るES-335です!こちらは渋いルックスのVintage Burstカラー。
  • ネオソウルやジャズといった甘いトーンが用いられるシーンはもちろん、ロックやポップスでも対応できてしまう、実は万能なギター。

■価格と商品の購入先

●楽天市場:価格 436,700円 (税込)

★商品の購入は以下(画像も)をクリックして、移動してください!

楽天のサイト エレキギター ギブソン Gibson ES-335 VINTAGE BURST

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Gibson/ES-335 VINTAGE BURST
価格:436,700円(税込、送料別) (2023/6/6時点)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村

下北沢駅・南口

2023年4月24日~27日まで、東京・横浜を旅行しました。下北沢夕刻編(5)

4月24日の夕刻は下北沢でお腹を満たして、レコードの音に酔いしれました!

2023年にオホーツク・浜小清水で再会したときの柳さん達

2023年2月に浜小清水で再会した柳さんたち!

2023年2月に浜小清水で流氷を堪能している柳さん!

2023年2月に浜小清水で流氷を堪能している柳さん!

この日の夕刻にお会いしたのは、柳さん!柳さんとのお付き合いは、もう10年以上になります。そのきっかけとなったのは、今も続いていますが、SNSのMIXIでした。柳さんはリチャード・キッスと名乗っていました。

当時(いつだったか正確な記録はありません。)柳さんが僕の住んでいる場所に近い、「網走市の北浜から小清水町の浜小清水に歩いている」という記事を見て、それにコメントしたことから始まっています。

柳さんは若いときに、北浜に近い浜小清水の牧場で働いていたことがあったとのことで、オホーツクファンであることがわかりました。

その後、知床や神の子池にご案内したことがありました。また柳さんのお住まいが、僕が26年間住んだ東京の世田谷区の三軒茶屋にちかいということもあって、かなりオンラインでも親しくなりました。柳さんは音楽関係の舞台の仕事をされていて、音楽の趣味でも共通の理解があったり、共通の友人がいたりしたこともありました。

北見ロック座

北見・ロック座

オホーツクでは、柳さんを北見にご案内して、ロックバーのロック座を紹介し、大変気に入っていただたことも縁が深くなったことがあります。

ロック座のマスターの素晴らしい人柄にふれて、柳さん単独でまさにロック座にはまって何度も訪れているようです。

そんな柳さんと相談して、お互いが関わり合いの深い下北沢で会おうということになりました。

まずは腹ごしらえとお互いが共通に知っている今もある中華料理屋の珉亭(みんてい)に行こうと向かいましたが、何と臨時休業でした。珉亭は何度も行ってとても懐かしかったですが、しょうがありません。柳さんがしっている辛めのちゃんぽんがあるお店に連れて行ってもらいました。とても美味しかったです。(店の名前は残念ながら忘れました(~~;)

つむじ風の看板

つむぎ風の看板

つむじ風のレコード

つむじ風店内

つむじ風のマスター

サントリーホワイト

サントリーの白州

下北沢駅南口・レコード盤が回る昭和の雰囲気の空間「つむじ風」

続いて連れて行ってくれたのは、下北沢駅南口を三軒茶屋方向に降りていたところにある「つむじ風」というお店にいきました、3階にあります。

●洋酒と珈琲 つむじ風

  • 住所:東京都世田谷区北沢2-1-8 サンコービル 3F
  • お問い合わせ:03-5787-6755
  • 下北沢駅南口から徒歩3分
  • 全席喫煙可
  • 営業時間
    月・水・木・金・土 17:00~翌2:00
    日・祝 15:00~24:00
    [定休日]火曜日

●地図

ここはしっかりレコードプレイヤーが2台置いてあって、雰囲気の良いまさに昔の雰囲気のバーでした。なつかしいレコードを一杯聴きました。お供のウイスキーは最初はサントリーのホワイトにしました。

というのも昔、僕は店の近くにあるオムレツと珈琲の店に飲みに行っていました。そこのマスタやースタッフに大変お世話になったばかりか、大学4年の夏にカウンターに入って仕事をしていましたが、その店の売りが「雨降りサービス」で、普通2600円だったサントリーホワイトのボトルが1900円になるのでした。そのことを思いだして一杯目は、サントリーホワイトをストレートでいただきました。

2杯目は以降はサントリーの白州があったので、もちろんそれをストレートでいただきました!この上なく美味しい!心地よい音楽と白州でもう僕の心は躍り上がっていました。
でもこの日はまだまだ続きます!

耕す妻

2023年の我が家の家庭菜園、ことはじめ!

2023年の家庭菜園の作業を始めました!今年は風除け対策に力を入れました!

昨年、一昨年とビニールハウスを建てて、厳しい風の対策をしましたが、結局風でビニールハウスが倒れてしまったことから根本的に風対策を考えなければいけないと思い。菜園の周りを風除けを立てることから考えました。

幅・20mの風よけを購入して、菜園の周りを囲いました。このあたり(北海道・オホーツク・浜小清水)のあたりではこのように菜園の周りを風除けを立てている家が意外と多いことに改めて気づいてやってもみたわけです。その効果はまだ強い風が吹いていないのでわかりませんが、効果があることを期待しています。

まず畑を耕耘しました。耕運機がうまく動いてくれなくて、動いてくれる瞬間を確かめながら、休み休み耕耘しました。

耕す妻

次に、とうもろこしの苗作りです。昨年は小さなポットに植えて成功したので、今年もそれでやって、小さなビニールのトンネルを作りました。これもうまく成功してくれると良いです。

そして、大豆を蒔きました。大豆は苗をつくらず、直まきしています。

翌日、トマト、きゅううり、ししとう、なすなどの苗を近所の苗づくりをやっている家から購入し、定植しました。定植したところには、風除けをしたにも関わらず、風よけの覆いをしました。ここはそれだけ風が強いのです。

菜園の様子
茄子
トマト

他に畑では昨年の秋に定植したいちごと毎年の収穫が楽しみとなっているアスパラが植わっています。いちごは花が咲いて、これからの収穫が楽しみです。アスパラは今年もしっかり収穫できて、楽しんでいます。

いちご
アスパラ

今年もいっぱい収穫できれば良いのですが・・・!

下北沢駅

2023年4月24日~27日まで、東京・横浜を旅行しました。三軒茶屋から下北沢編(4)

4月24日の夕刻は三軒茶屋から小田急バスに乗って下北沢に出かけました!

小田急バス・三軒茶屋・停留場

下北沢訪問に行く小田急バス

三軒茶屋から下北沢に行くには小田急バスに乗って、15分ほどです。この区間は僕が和光大学の学生だった1977年から1980年まで利用しました。

和光大学は小田急線の鶴川にあって、下北沢から小田急線を利用していたからです。本当に懐かしいバスです。バスにはオホーツクでは、ほとんど利用したことがありません。札幌に行くための都市間バスは何度も利用したことがありますが、街中のバスの利用というのは本当に20年ぶりです。乗車方法は変わっていませんでした。運転席のところで料金を支払い、降りるときは中間の出口から下車するという方式は覚えてきました。

小田急バス下北沢バス停のある交差点

懐かしい街並み

下北沢駅

下北沢駅・南口商店街

バスを下北沢で下車してすると懐かしい交差点がありましたが、全く姿が変わっていました!か坂を登って、下北沢駅に向かいます。坂の入口のところはパチンコ屋さんがあって、2階がライブハウスでしたが、面影だけが残っていました。坂を登り切ると下北沢駅ですが、そこもここはどこななのというようにまるっきり変わっていました。

駅は2階にあったのですが、今は1階です。まだ工事中のようでした。

僕の記憶している下北沢の姿は一変してしまったようです。

[続く]

三軒茶屋交差点

2023年4月24日~27日まで、東京・横浜を旅行しました。三軒茶屋編(3)

Jam For Joyのスタッフだった大橋さんと別れてから渋谷駅から田園都市線で宿泊場所の三軒茶屋にいきました。

三軒茶屋交差点

茶沢通り

三軒茶屋は僕が生まれてから26年間住んでいた場所で、僕の一生の中では一番長く住んだ場所です。

今は住んでいた場所はすでになくなっていますが、25日の朝に歩いて見ました。そのことについては別ファイルで報告します。

僕が生まれてから10歳になる頃までは、玉電(路面電車)が国道246号線を走っていました。玉電が廃止された後に地下鉄の新玉川線が通りました。

新玉川線は渋谷まで5分でいくので渋谷にはよく行きました。

三軒茶屋からはどこにいくのにも便利でした!

ここは30年ぐらいはちゃんと歩いていません。10年前にちょっとだけ昔住んでいたところを訪ねたことがありますがもうすっかり変わっていました。

でも一番住んだところですから、それなりの愛着があります。

このひ宿泊した「the b sanhemjaya」

三軒茶屋やの交差点付近をうろちょろししてからこの日宿泊する「the b sanhemjaya」にチェックインしました。

三軒茶屋にホテルがあることがびっくりですが、以外と高かったのですが、運良く割り引きチケットが手に入りました。

少しやすんで・・・次の場所に出かけました!

[続く]

渋谷・タワーレコード

2023年4月24日~27日まで、東京・横浜を旅行しました。渋谷編(2)

渋谷でこれもずいぶんいっていないタワーレコードに行きました。

渋谷・タワーレコードにて記念撮影

タワーレコードの入口でプロミュージシャンのセッションイベントである昨年なくなった熊谷美広さんが主宰されていた「Jam For Joy」のstaffをしていた2000年頃のメンバーと久しぶりに会いました。二人とも渋谷は久しぶりで、タワーレコードだったらわかるだろうという結論になりました。問題なく会えました!

早速レコードのフロアーへ!僕の住んでいるところに近くにはこれだけレコードを置いてあるところはない。都会に来たことを実感しました。何とクラプトンのレイラが2万円の値段になっていました。昔もっていたのに・・・と思いつつやレコードの価値が上がっているのを同じく実感しました。いろいろ見て回って思い出のアルバムにも多数出会いましたが、一枚も買わずに、これ以上このフロアーにはいたら大変なことになると思いそとにでました。

渋谷のカフェ

カフェでのランチ

「Jam For Joy」のstaffをいっしょにしていた彼(大橋さん)とは同じ渋谷で一緒にランチをしました。

話は過去の主に「Jam For Joy」のstaffをしていた頃から現在のミュージシャンの話になりました。「Jam For Joy」はプロミュージシャンのセッションイベントでしたから、様々なミュージシャンのお手伝いをしながらたくさん方と出会いました。その出会いは本当に一生もので、今もお付き合いをされている方もたくさんいます。あの人の話からこの人の話まで話は尽きません。あっという間に時間が経ちました!それと同時にこういう話を共有できる仲間と話があれから20年も経ってできていることに感動しました。FBでのお付き合いがあるにしても、実際にあって語り合うことの重要性を感じています。

渋谷・山手協会

渋谷のカフェで友人とランチしててから渋谷の公園通りを歩きました。その変わりようにびっくりしながらも今も残っている山手教会を目にしました。ここは僕たち夫婦が1985年に結婚式をあげたところです。友人があげた結婚式を見て、どうしてもここで結婚式をあげたくなったからです。今も残っている山手教会に感動を覚えました。

[続く]

渋谷のスクランブル交差点

2023年4月24日~27日まで、東京・横浜を旅行しました(1)

北海道・オホーツク・小清水町在住の僕が昔住んでいた東京の三軒茶屋や横浜の街を歩いてみようという計画です。

場所によっては20年いや30年以上行っていないところもあります。

昨年の10月に山梨・横浜・東京と旅行しましたが、JALが格安の航空券をWebで紹介していましたので、ダメ元で挑戦してみたところ、格安航空券が習得できました。

通常だと、何万円もかかるところですが、何と13,200円で東京への往復が可能となりました!

この旅については、Facebookなどで紹介していましたが、記憶が薄れないうちに詳細な記録を書いておいたほうがよいと思いここに記します。

4月24日(月)は、JAL 562便で9:30 女満別出発です。 11:25東京(羽田)着です。

女満別空港

オホーツク・女満別空港にて

まずの目的地は渋谷です。

羽田空港の京急のホーム

空港の京急のホーム

京急で品川まで行き、JRに乗り換えました!

品川駅のJRホーム

JRの品川駅ホーム

渋谷駅に到着すると、見慣れた光景と思いつつや、だいぶ様子が違っています。

渋谷のスクランブル交差点

渋谷駅のスクランブル交差点

勝手違いと思いつつも待ち合わせ場所のタワーレコードまで歩いて行きました。

渋谷・西武百貨店

西武百貨店

なつかしの西武百貨店があるのを確認しました。

しばらくいくとタワーレコードが見えてきました。

ここで待ち合わせをしたのはお互いの趣味が音楽であったので、タワーレコードだったら間違えないだろうというのが待ち合わせ場所をめた理由でした!

タワーレコード

記念撮影

タワーレコードの入口で僕の記念撮影をしてもらいました!

【続く】

我が家にも届きました!アナログ盤「For You」山下達郎

我が家にも届きました!アナログ盤「For You」山下達郎

◎2023年最新リマスター&カッティング アナログ盤「For You」山下達郎

我が家にも届きました!アナログ盤「For You」山下達郎
我が家にも届きました!アナログ盤「For You」山下達郎

山下達郎さんのRCA盤のアナログレコード全8作品が発売されると聞いて、最新のプレイヤーを30年ぶりに新規に買い換えました。

その最初に作品として「For You」が我が家にも届きました!1982年に発売された作品で、山下達郎さんにとっては、6thのアルバムです!

1982年というと僕は教員の駆け出しで、仕事に熱中していなければならなかった頃で、ある意味で音楽のある生活など夢物語の状態で、仕事・仕事・仕事の毎日で当然山下さんのアルバムの情報など入って来ませんでした。

それから40年して、山下さんのアルバムを一枚も持っていないことが発覚して、最新のアルバムから、過去に戻って行く形で、月に一枚アルバムを買い始めました。

ちょうどそんなときに、「For You」のCDを買おうとしていた時に、アナログ盤が発売されると聞いて、飛びつきました。

そういう意味で本格的なアナログ盤のレコードを買い始めた記念すべき最新のアルバムとなりました。

「For You」には代表的な山下さんの楽曲である「Sparkle」をはじめとして素晴らしい楽曲でしめられちます!

本当に一曲、一曲が素晴らしいできばえで、北海道にある一軒家の特権で大音量でこのアルバムを聴くことができました!本当に僕は幸せものです。

新しいレコードプレイヤーと山下さんの「For You」に乾杯です!

◎オーディオ ソニー レコードプレーヤー Bluetooth対応 PS-LX310BT

◎オーディオ ソニー レコードプレーヤー Bluetooth対応 PS-LX310BT

ITサポート@オホーツクの趣味の一つですが、オーディオに関してのオススメです!

◎オーディオ ソニー レコードプレーヤー Bluetooth対応 PS-LX310BT

◎オーディオ ソニー レコードプレーヤー Bluetooth対応 PS-LX310BT

◎オーディオ ソニー レコードプレーヤー Bluetooth対応 PS-LX310BT

◎オーディオ ソニー レコードプレーヤー Bluetooth対応 PS-LX310BT

◎オーディオ ソニー レコードプレーヤー Bluetooth対応 PS-LX310BT

●商品の内容

▶ 僕はオーディオテクニカのレコードプレーヤーを買いましたが、その時これも選択肢の一つでした!優秀なレコードプレーヤーだと思います。

  • Bluetooth機能搭載 対応のスピーカー機器などと接続してワイヤレスリスニング
  • 1ステップフルオートプレイ START ボタンを押すだけでスタート/リターン/ストップに加え、Bluetooth接続が可能
  • ゲインセレクト機能搭載 出力する音量をLOW ?MID ?HIGHの3段階で調整可能
  • 駆動方式:ベルトドライブ

■価格と商品の購入先

●楽天市場:価格 38,500円 (税込)

商品の購入は以下(画像も)をクリックして、移動してください!

楽天のサイト ソニー レコードプレーヤー Bluetooth対応 PS-LX310BT

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ソニー PS-LX310BT レコードプレーヤー
価格:38,500円(税込、送料別) (2023/4/29時点)

●Amazon:価格 28,800円 (税込)

商品の購入は以下(画像も)をクリックして、移動してください!

ソニー レコードプレーヤー Bluetooth対応 PS-LX310BT

●Yahoo ショッピング:価格 37,550円 (税込)

商品の購入は以下(画像も)をクリックして、移動してください!

Yahoo ショッピングのサイト ソニー レコードプレーヤー Bluetooth対応 PS-LX310BT

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村

◎オーディオ DENON デノン サラウンドレシーバー 7.2ch AVアンプ AVR-X1700H

◎オーディオ DENON サラウンドレシーバー 7.2ch アンプ AVR-X1700H

◎オーディオ DENON デノン サラウンドレシーバー 7.2ch AVアンプ AVR-X1700H

◎オーディオ DENON デノン サラウンドレシーバー 7.2ch AVアンプ AVR-X1700H

◎オーディオ DENON デノン サラウンドレシーバー 7.2ch AVアンプ AVR-X1700H

◎オーディオ DENON デノン サラウンドレシーバー 7.2ch AVアンプ AVR-X1700H

◎オーディオ DENON デノン サラウンドレシーバー 7.2ch AVアンプ AVR-X1700H

●商品の内容

▶ 8K Ultra HD、 HDR10+、 eARC などの最新機能と高音質を兼ね備えた 7.2ch AV サラウンドレシーバー

●Audio ー上位モデル譲りの高音質設計
  • ・最大出力175Wの7chディスクリート・パワーアンプ(6Ω、 1kHz、 THD 10%、 1ch駆動、 JEITA)
  • Dolby Atmos、 DTS:X、 MPEG-4 AACに対応
  • Dolby Atmos Height Virtualizer、 DTS Virtual:Xに対応
  • シンプル&ストレート を徹底したプリアンプ、ボリューム回路
●Video ー8K Ultra HD / HDR10+ / eARCに対応
  • 3 入力 / 1 出力の HDMI 端子が 8K / 60Hz、 4K / 120Hz に対応
  • 映像体験を革新する HDMI の最新機能をサポート(HDR10+ / Dynamic HDR / HDR10 / Dolby Vision / HLG / BT.2020 / VRR / QMS / QFT / ALLM / eARC)
  • 8K アップスケーリング機能
●Network ーHEOSを搭載
  • 幅広い音楽ストリーミングサービスに対応(Amazon Music HD / AWA / Spotify / SoundCloud)
  • 5.6 MHz DSD&ハイレゾ音源対応(ミュージックサーバー& USBメモリー)
  • インターネットラジオ(TuneIn)、 AirPlay 2、 Bluetooth〓(送受信)、 Amazon Alexa音声コントロール対応
●その他の機能・特長
  • 小さな音は明瞭に、急に出る大きな音は小さく抑え深夜の視聴などに便利な「Audyssey Dynamic Volume」
  • 小さな音量でも臨場感を損なわない「Audyssey Dynamic EQ」
  • 圧縮音源を原音に近い状態に復元する「リ ストアラー」
  • レコードプレーヤーを接続できる MM型カートリッジ対応Phono入力を装備
  • 2系統のサブウーハープリアウトを装備
  • 3D映像伝送に対応
  • HDMIコントロール(CEC) 対応
  • スリープタイマー機能(10~120分)
  • オートスタンバイ機能(15 / 30 / 60分)

■価格と商品の購入先

●楽天市場:価格 57,607円 (税込)

商品の購入は以下(画像も)をクリックして、移動してください!

楽天のサイト DENON デノン サラウンドレシーバー 7.2ch AVアンプ AVR-X1700H

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

AVR-X1700H DENON [デノン] 7.2ch AVアンプ 【在庫有り!】
価格:57,607円(税込、送料無料) (2023/4/15時点)

●Amazon:価格 54,473円 (税込)

商品の購入は以下(画像も)をクリックして、移動してください!

Amazon DENON デノン サラウンドレシーバー 7.2ch AVアンプ AVR-X1700H

●Yahoo ショッピング:価格 54,422円 (税込)

商品の購入は以下(画像も)をクリックして、移動してください!

Yahoo ショッピング DENON デノン サラウンドレシーバー 7.2ch AVアンプ AVR-X1700H

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村

PAGE TOP