●札幌から帰って、家庭菜園を見たらトウモロコシが超大きくなっている!
■3日間家を空けて家庭菜園を見たらうやたらトウモロコシが大きくなっていました!
これま北海道にトウモロコシを栽培しましたが、いつも小さくて、大きくなりませんでした!
しかし、今年は種を蒔いた後の苗作りも順調で、割合早い時期に定植ができましたが、その効果もあったのでしょう!
また、風除けの効果もあったのかもしれません!ここまで順調に生育したのでしっかり実がついて欲しいです!
涼しくなったら草取りをしなければ・・・
これま北海道にトウモロコシを栽培しましたが、いつも小さくて、大きくなりませんでした!
しかし、今年は種を蒔いた後の苗作りも順調で、割合早い時期に定植ができましたが、その効果もあったのでしょう!
また、風除けの効果もあったのかもしれません!ここまで順調に生育したのでしっかり実がついて欲しいです!
涼しくなったら草取りをしなければ・・・
大豆
苦労していましたが、鳥が手を出せないように防御の柵等をほどこして、それなりに成長できました。
ところが定植したところを食べられるという悲劇がおこり、どうしたものかと考えておりました。
調べたところ、天然乾燥ヒトデ 100% の 忌避剤 「 ヒトデ浪漫 」が意外と効果があると話を聞き、早速購入して蒔いたところ、何とまったく鳥に食べられるその後はすくすく育っています。
忌避剤 「 ヒトデ浪漫 」
「ヒトデは外敵から身を護るために『ヒトデサポニン』という物質を体内に蓄えています。その成分を生かし、多くの害獣、害虫をに寄せ付けない」ないということで、それが効果があったようです。
トウモロコシ
トマト
茄子
キュウリ
ししとう
オホーツクの美幌町にある北海道シエル工業株式会社というところから、貝化石という資材を提供していただたことでそれを去年アスパラにまいたことで大収穫になったと思われます。そして味もだいぶ良くなってきたように思います。
アスパラ
貝化石
木イチゴ
ちょっと虫がついたので、知り合いの方から分けていただいた木酢液を散布したところだいぶ虫は減ったように思います。同じくちぱしりさんから分けていただいいちごは大収穫とは行きませんでしたが、今、新しい株を取るために育成しています。いちごのランナーからでた2太郎以降の株を苗に育てて行きます。
育成中のいちご
それにしても草がひどいのですが、草取りは僕の趣味なので、実は楽しくやっています!
昨年、一昨年とビニールハウスを建てて、厳しい風の対策をしましたが、結局風でビニールハウスが倒れてしまったことから根本的に風対策を考えなければいけないと思い。菜園の周りを風除けを立てることから考えました。
幅・20mの風よけを購入して、菜園の周りを囲いました。このあたり(北海道・オホーツク・浜小清水)のあたりではこのように菜園の周りを風除けを立てている家が意外と多いことに改めて気づいてやってもみたわけです。その効果はまだ強い風が吹いていないのでわかりませんが、効果があることを期待しています。
まず畑を耕耘しました。耕運機がうまく動いてくれなくて、動いてくれる瞬間を確かめながら、休み休み耕耘しました。
次に、とうもろこしの苗作りです。昨年は小さなポットに植えて成功したので、今年もそれでやって、小さなビニールのトンネルを作りました。これもうまく成功してくれると良いです。
そして、大豆を蒔きました。大豆は苗をつくらず、直まきしています。
翌日、トマト、きゅううり、ししとう、なすなどの苗を近所の苗づくりをやっている家から購入し、定植しました。定植したところには、風除けをしたにも関わらず、風よけの覆いをしました。ここはそれだけ風が強いのです。
他に畑では昨年の秋に定植したいちごと毎年の収穫が楽しみとなっているアスパラが植わっています。いちごは花が咲いて、これからの収穫が楽しみです。アスパラは今年もしっかり収穫できて、楽しんでいます。
今年もいっぱい収穫できれば良いのですが・・・!